アートアクアリウム城
福岡では過去に開催されてどうしても行きたかったのですが、病気で行けず最近は、薬があっているおかげと仕事や家庭のストレスから解放されてミノムシから蝶に変わり外にもでてセルトニンを吸収しています。
「ラッキーな事に、行きたかったアートアクアリウムが熊本で開催され九州最大規模のアートアクアリム場を見に行く事が出来ました。」
「全てを失い絶望から這い上がり中ですが、良い事ばかり起きています。」
「雑草魂でボチボチ治療も頑張っています。」
「今回も治療の一環として行きましたが本当に綺麗だった✨」
金魚は日本独自の交配で楽しまれてきた伝統文化
「元々は、中国のフナから日本に来て日本が様々な後輩の元金魚文化で栄えています。」
たった1%で赤いフナが中国では貴重なフナとして扱われていました。
「室町時代に中国から来たらしいです。」
「小赤」が金魚の原点!?らしい勉強不足ですみません。
ランチュウは金魚の王様
昔からランチュウを飼っている人多かった気がします。
「でかすぎて錦鯉かと思いました。」
「こんなでかいランチュウ見たのは生まれて初めてです。」
「ある程度大きいのは見た事がありましたが、ここまで大きくなると自宅で飼うのも大変そう💦」
熊本復興を祈願して
「お賽銭を入れて祈願しました。」
「とても金魚は芸術ですね。」
「アートと金魚を組み合わせる日本は凄い」
「様々な色に変化し、光、金魚、アートの融合✨」
「金魚と芸術の融合に感謝✨」
「とても綺麗だったな°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°」
「元釣り人として、魚は大好き」
熱帯魚を飼っていたが…….
「サーモスタットの故障でヒーターが調整できなくなり、全て茹で上がってショックを受けた事を思い出しました。」
「幼い時は、無責任だったと今は感じています。」
「だから、生き物は植物以外飼わないようにしています。」
「だって、自由を奪われるのはかわいそうだと感じるから、どんなに愛情を注いでも生き物を閉じ込めるのは人間のエゴじゃないかな!?」
「今日も一日お疲れさまでした。」
「とっても良い一日を送れた事に感謝しています。」
さてさてさーて!?
「就寝準備をして、寝る前の薬でも飲んで寝ます。」
「ブログを読んで頂き誠に感謝申し上げます。」
「ブログを読んでいる方に幸せが訪れますように🍀」
「人気ブログランキングに参加中ですのでクリックして光栄です。」
コメント