未来を考えて
本日は、朝は天気が曇り日が差していたが午後から雨…….
最近、無理をしすぎて腰痛が酷いのでゆっくりしていました。
一番良い解決策を模索中
未来の事を考えていた。
私は、高卒で夢である公務員に入社して18年が過ぎました。
低学歴なので、大学に行って勉強したいと考えるが問題がある。
それは、金銭面の問題
仮に退職したとしても民間企業での就職を考えると金銭面的な余裕がなくなる。
最後まで単位を取得できるかが問題になってくるが、職場に復帰したいとも思わない。
これ以上、悪の組織に縛られ利用されるのが嫌である。
病気が治ったとしても再発する恐れがあるし…….大学卒の資格を取得できれば社労士の受験資格も得る事が出来る。
経営者になるには社労士より労務管理士の方がメリットが多いのも事実ではある。
社労士はそれを専門職とするから、夢の実現から離れてしまう(-_-;)
色々と考えているが、どうもまとまらない。
今月までに決を考えないといけないな💦
コロナの影響で計画が少しくるってきているのも事実ではあるが、5月の試験だったweb技能検定は延期になり、確実に合格しないといけないと考えている。
「時間的に追い詰められる状態になってきているのが現状(-_-;)」
公務員はコロナの影響はない
理不尽な世の中だとつくづく感じています。
「仕事をしない人も公務員でいるのに高額な給料はもらっている。」
そんな人になりたいと考えた事もあったが、国に尽くす事が公務員の役目だと考えているから割り切ることが出来ない。
労務管理士昇任試験を受けるか考え中
1級の昇級試験が受けれると言う事で、受験料が20,000円
民間の資格って結構高い…….上を目指すなら知識として頭に叩き込む必要があると考えているがさて、どうした物かな…….生活もギリギリな状態だし、支払ったら5月まで生活に余裕が無くなるのは簡単に予想がつくが切詰めて行くしかなさそうΩ\ζ°)チーン
「不合格になっても免除で受けれるから今月は贅沢をしないで頑張るかね。」
「失敗は成功の元」
労務管理士と社労士は全く別物です。(参考までに)
経営者として絶対に持っておいた方が良い資格は労務管理士だと考えている。
パワハラなど様々な問題がある不条理な世の中なので、そんな輩を一掃するためには知識を持っておく必要があるのが労務管理士で、社労士は国家資格でどちらかと言うと弁護士や税理士に近い専門職だと考えています。
専門職で行きたい人は、社労士を目指した方が良いと考えている。
コメント