あなたなら人生どっちを選ぶ?
離婚も無事に終わり、夫婦間で養育費や嫁への借金の事を話し合い、今後の方針を書面に記入して、お互いサインを致しました。
もし、私と同じ境遇の人が居るのであれば、一つ言える事は、借金問題は嫁に隠すな!!!
皆様はどちらの人生を選びますか?
- 出世コースを挫折して永遠の下っ端人生か?
- もう一度一からのやり直し微かな希望がある人生か?
私は、夢を叶えるために現在の職業を選びました。そして、念願であった特殊部隊の課程も卒業して、出世コースに乗っていて、組織を変えてやると意気込んでいました。
しかし、人生はそう簡単ではなかったのです…….私も悪い事は、理解しています。そして、深く反省しています。
私の人生転落の話はこちらです。

しかし、それにも負けずに国と国民の財産を守る為に責任感をもって仕事に邁進してまいりましたが、1回目の離婚を機に私は転落の人生を歩むことになって行ったのです。
組織の問題
昨今の情勢が不安の中、組織が求められるものが多くなっています。しかし、少子化の問題、高齢化の問題で、私達の組織も国を守るために様々な手段に出ています。
それは、募集年齢の引き上げ、定年退職の延期など厳しい状況です。
それに加え、仕事内容の増加及び人員の削減で、個々の負担が重くのしかかってきました。
その中に、20数年前は誰も入らないので、低学歴(名前を書けない人)や就職が無い人の救済職業だったと言えます。
そんな事をしていたので、上に立っている人は本当におかしい人が多いし、簡単に仕事を放棄します。そんな事が許される組織は、矛盾していると考えています。
なぜなら、本来であれば職務に専念する義務に違反しているからです。
しかし、一番の問題は、その義務を怠っても処分にはならないと言う事です!!!
なぜ処分をしないのか?
なぜ、処分をしないのか?と疑問に思う方がいると思います。
結論から言うと管理職の人達は、自分自身の出世と保身に守りに入るからです。
一般常識のルールに反した人だけは、直ぐに処分をもらいその人が悪いようにし管理職の人達は逃れているのが現状です。
仮に、職務専念に専念する義務に違反した場合に処分する場合は、管理職の人も巻き込まれて処分をもらう事になるからです。
だから、仕事を怠慢する人が多いし、安定した給料がもらえるのでそれを利用しようと考える人たちが沢山います。要領がいい人が多い。
それで本当にいいの?
本当は、良くないと思いますが、それは組織の問題です。そんな人達に国や国民の財産を果たして守ることが出来るのか!?と正直、不安がありますが、4割の以上の人は志が高いと思っています。
しかし、仕事の経験が長くなると流されていく人も多いのも事実です。
愚痴を言っている訳ではありません。本当の事を話しています。
批判する訳ではない!!
私は、仕事が大好きですし、今でも大好きです。
しかし、それは、転落人生を歩む前までの話ですが、しかし、仕事は熱心にやっていて周りからも認められていましたが、服務がな…と言われていました(;´д`)トホホ
これからも組織の発展と国を守ってもらいたい願うばかりです。
人生の選択
私は、先ほど話した通り、もう未来が確実にありません。可能性も1%も無いのが事実です。それでも負けずに頑張ってきましたが、流石に波乱万丈な人生を歩んだだけあって絶望感と劣等感をもって今までやってきました。
しかし、ある事件で辞めたい気持ちが強くなり、副業が許される投資にハマって行ったのです。
内容は下記に書いたブログで確認してください。

結果、離婚や債務整理になりました。
私はこれで良かったのだと思っています。むしろ、人生をやり直すチャンスを神様が与えて下さっと感謝しています。
家族や信頼する上司や両親には、本当に申し訳ありません。と思う気持ちが強い反面、感謝の気持ちで一杯です。
こんな愚かな私の為に尽力してくれて本当に幸せ者です。
選んだ人生は?
仕事を辞める事、家庭を失う覚悟で、一度きりの人生をリセットして第2の人生をこれから頑張って行きます。
新たな夢を実現させる為に!!
民間は本当に厳しいのを理解しています。していないのかもしれませんが、やれるだけの事はやっていきます。
どっちやねん!?って突っ込まれそうですが、私の選んだ選択は間違っていなかったと思われるように自分自身を変える努力を続けていきます。
人生諦めたら終わり!諦めなければきっと道は開ける!
周りの人に感謝する気持ちを大切にして、行く事が大切です。そしたらきっと周りの人も助けてくれます。私も実際に免職でしたが停職に変わりましたので。
人は一人で生きて行く事出来ない!!!
長文すみません。読んで頂き誠にありがとうございます。
👇よろしければポチっとクリックお願いします。ブログ更新の活力になりますので👇
コメント